64だるまパン


64.  だるまパン

64 だるまパン


『だるまちゃんとてんぐちゃん』が誕生(たんじょう)したのは、1967年、『からすのパンやさん』より6年前(ねんまえ)のことでした。


かこ先生は「だるまちゃん」をかくまえのおよそ16年間(ねんかん)、日本全国(ぜんこく)にある伝承郷土玩具(でんしょうきょうどがんぐ)を調(しら)べていました。


そのなかでも種類(しゅるい)と変化(へんか)にとむ「だるま」を絵本(えほん)に登場(とうじょう)させした。


日本の人々(ひとびと)の心(こころ)や願(ねが)い、くるしみをくみとり、よろこびにつながるものを作(つく)りたいと願(ねが)ってのことでした。



各地(かくち)にあるたくさんだるまから、いくつかをしょうかいしています。みなさんになじみのある「だるま」はありますか。

『こどものカレンダー1月のまき』(偕成社)より 

かこ先生によると「だるま」は、大(おお)きくわけて3つにわけられます。

1つは、上(うえ)にあるような、鳥取倉吉(とっとりくらよし)だるま、金沢八幡(かなざわやはた)おきあがりや、新潟水原(にいがたみずはら)三角(さんかく)だるまなどのような「おきあがり小法師(こぼし)」系(けい)のものです。

2つめは、子宝祈願(こだからきがん)のひめだるま系(けい)で、愛媛松山(えひめまつやま)のものなどがあります。

3つめは、めをいれるだるまで、だるま市でうられるものです。

『こどものカレンダー1月のまき』(偕成社)より  

年(とし)の瀬(せ)にこんな光景(こうけい)がみられたのは、昭和時代(しょうわじだい)でしょうか。

だるまを手(て)にしてうれしそうにしている人(ひと)がいます。

『こどものカレンダー12月のまき』(偕成社)より  


こちらでは、だるまのようなおひげの人(ひと)が品定(しなさだ)めですね。


『こどもの行事 しぜんと生活12月のまき』(小峰書店より

このだるまは払子(ほっす)をもっています。

インドではハエをはらったりするにもつかうそうです。

だるまどんもっていましたね。

『あそびの大事典』(農文より

『だるまちゃんとてんぐちゃん』(福音館書店)より

だるまパンににていますね。



だるまは、禅宗(ぜんしゅう)の始祖(しそ)としてしられるインドの高僧(こうそう)達磨(だるま)にちなんでつくられたものです。

坐禅(ざぜん)のようすをえがいている上(うえ)の絵(え)は一筆(ひとふで)がきになっています。だるまどんの左目(ひだりめ)、むかって右(みぎ)の目(め)からはじめます。

『あそびの大事典』(農文協より

紙(かみ)の強(つよ)さを実験(じっけん)でしろうという科学絵本(かがくえほん)にだるまの貯金箱(ちょきんばこ)がでてきます。

『よわいかみ つよいかたち』(童心社より


お金(かね)がたりなくなった、とはどんな実験(じっけん)だったのでしょうか。

『よわいかみ つよいかたち』(童心社)より

なるほど、紙(かみ)をこのようにおると、たくさんの10円玉(えんだま)をささえることができるのですね。

だるまさん、そんなにおこらないでくださいよ。

にらめっこ、そう、にらめっこでもしましょう!

『よわいかみ つよいかたち』(童心社)より

じゃんけんができない小(ちい)さいこでも、にらめっこはできます。道具(どうぐ)もいらない、どこでもかんたんにできる楽(たの)しいあそびです。

かわいいみんなのあそび』(復刊ドットコムより 


『だるまちゃんとにおうちゃん』(福音館)より 

だるまちゃんもにおうちゃんも、りょうほういっしょにふきだしてわらってまったので、ひきわけ。

『だるまちゃんとにおうちゃん』(福音館書店)より


にらめっこのしんけんしょうぶです。

ゆきだるまにらめっこですか!?『こどもの行事 しぜんと生活12月のまき』(小峰書店)より

だるまちゃんの百面相(ひゃくめんそう)ではなく、七面相(しちめんそう)『だるまちゃんかるた』(福音館書店)からご覧(らん)ください。

だるまちゃんのこんな顔(かお)、めずらしいですね。

おやおや、ながぐつが⋯

こぶができた!

だるまちゃんもてんぐちゃんもだいじょうぶでしょうか。

すごいけが。竹馬(たけうま)からおちたのですね。

だるまちゃんがころんだ!なんていっているばあいではありません。

がんばれ、がんばれ!

『だるまちゃんすごろく』(福音館書店)でてくだるまは、こんなにあります。


福井県越前市(ふくいけんえちぜんし)の武生中央公園(たけふちゅうおうこうえん)にある「だるまちゃんひろば」にあるだるまちゃんの顔(かお)だしパネルです。

白(しろ)いまるのところに裏(うら)から顔(かお)を出(だ)して、写真(しゃしん)撮影(さつえい)。

こんどいってみてください。


写真=加古総合研究所



かこ先生のコレクションです

写真=加古総合研究所

だるまパンの説明(せつめい)はこれでおしまいです。

『あそびの大事典』(農文協より