45ぼうしパン


45.  ぼうしパン

45 ぼうしパン


なつのぼうしは、たいようの下であそびまわる子どもには、たいせつなものです。


かこ先生はおさないころからなつ、ふゆとわず、たいせつなあたまをほごするため、かならずぼうしをかぶっていました。


おとなになってからはハンチングを、なつにはピケ帽やむぎわらぼうしなどもかぶっていました。


『こどものカレンダー7がつのまき』(偕成社)より


ぼうしのたいせつさをつたえるえほんに『いっちく だっちくあひるのさんぽ』(偕成社)があります。

あひるのおかあさんが、みんなに すてきなぼうしを くばりました。「ぼうしをかぶったら、いけのまわりをぐるっとさんぽしますよ。」

のやまにいくときは、みんなぼうしをかぶっていますね。

『いろいろ食事春秋うまい』(農文協社)より

たんけんにいくときももちろんです。『せかいあちこちちきゅうたんけん』(農文協)より

しごとをするには、ふさわしいぼうしがあります。

『からすのパンや』(偕成)では、このとおり。

『からすのやおやさん(偕成社)にやさいをとどけにきた、のうぎょうくみあいさんたちは、おそろいのぼうしです。

『からすのてんぷらやさん』(偕成社)は、しろいぼうし。

『からすのそばやさん』(偕成社)のぼうしはたてじまです。

『うさぎのぱんやさんのいちにち』(復刊ドットコム)では、さぎょうふくにぼうしでパンをつくります。

ぼうしといえば、まずおもいだすのは、このばめんでしょうか。

『だるまちゃんとてんぐちゃん』(福音館)より

てんぐちゃんの「ときん」がきになっただるまちゃんでしたね。

てんじんちゃんたちは、えぼしをかぶっています。

てんじんちゃんたちのおかあさんは、すげがさですね。『だるまちゃんとてんじんちゃん』(福音館書店)より

だいこくちゃんはずきん。『だるまちゃんとだいこくちゃん』(福音館書店)より

『ことばのべんきょう くまちゃんのかいもの』(福音館書店)のおとうさんは、ぼうしやさんのショーウインドウをねっしんにのぞいて⋯

つぎのばめんでは、そのぼうしをさっそく、かぶっていますね!

『あなたのいえ わたしのいえ』(福音館書店)のこのこはあおいぼうしがめじるしです。

越前市(えちぜんし)武生(たけふ)中央公園(ちゅうおうこうえん)には、ぼうしをかぶったがぼがぼまるがいます!

『かいぞくがぼがぼまる』(復刊ドットコム)はこのぼうしがにあっていますね。

『とこちゃんはどこ』(福音館書店)のとこちゃんはあかいぼうしですね。

とこちゃんをさがすおとうさんのめのまえには、いろいろなぼうしがならんでいますが、とこちゃんはみあたりません。

『あそびの大事典』(農文協)には、ずいぶんかわったぼうしがありますね。

かみでつくるぼうしのしょうかいもあります。『あそびの大事典』(農文協)より

『てづくり おもしろ おもちゃ』(小学館)にもぼうしのつくりかたがしょうかいされています。

ぼうしさがしのクイズです。ぼうしにこんなつかいみちがあるとは?!『あそびの大事典』(農文協)より

ぼうしパンのせつめいはこれでおしまいです。ごきげんよう。『おおきいちょうちん ちいさいちょうちん』(福音館書店)より