55.  グローブパン


55.  グローブパン

55 グローブパン


昭和(しょうわ)40年代(ねんだい)ごろのおとこの子の憧(あこが)れの職業(しょくぎょう)のひとつに野球選手(やきゅうせんしゅ)がありました。


グローブをかってもらって、かたときもはなずみにつけていたこがいました。


野球(やきゅう)をするのがうれしかったおとこの子たちですが、もっと嬉(うれ)しかったのは、こどもとキャッチボールをするお父(とう)さんだったのかもしれません。


そのころには、ユニフォームはきていませんでしたがこんなばめんがよくありました。

『ことばのべんきょう くまちゃんのごあいさつ』(福音館書店)より 

『こどものカレンダー5月のまき』(偕成社)には、こんなクイズにとうじょうしています。


アクマがとりあげたものが、くものすにかけられています。ここでもグローブとボールセットですね。

『わっしょいわっしょいぶんぶんぶん』(偕成社)より

じょううずになろうなげること』(評論)の表紙(ひょうし)にはグローブをはめてボールをなげるすがたがかかれています。

この絵本(えほん)がかかれたころは、録画(ろくが)をしてフォームを見ることは、かんたんにはできませんでした。

こういった動(うご)きを絵(え)でみることは、たいへん、たすけになるのです。

ボールをとって、なげるどうさです。したの絵(え)はとくに内野手(ないやしゅ)がボールをキャッチしたあと、どれだけはやく塁(るい)になげられるかをいしきした体勢(たいせい)を日頃(ひごろ)からみにつけておく必要(ひつよう)があることをしめしています。

バツ印がついているのは、よくないボールのとりかたについてせつめいしている絵(え)です。

(うえのひだり)へっぴりごしになっています。からだがあんていせず、とったあと、ボールをポロリとおとしやすくなります。

(うえのみぎ)かたてキャッチは外野手(がいやしゅ)のようにはしってキャッチできるようなレベルならいいですが、さいしょは、りょうてでとるれんしゅうをしたほうがいいです。

(したのひだり)ゴロはかたてで、グローブをじめんからうかさず、両手(りょうて)でボールのくるほうこうにむけてとりましょう。

(したのみぎ)こしをおとさず、キョロキョロしていると、またの間(あいだ)からボールがぬけてしまいます。

『じょうずになろうなげること』(評論社)より

投手(とうしゅ)のなげかたにはいろいろなスタイルがありますが、これはそれをひとつの絵(え)であらわしています。おおくの投手(とうしゅ)はオーバースローですが、アンダースローでなげる投手(とうしゅ)もいます。プロ野球(やきゅう)の選手(せんしゅ)にもアンダースローの名投手(めいとうしゅ)がいますよ。

ボールをなげるときに、「ひじのうちがわは、ひっぱられ、そとがわはおさえつけられる」ので、「ひじのすじがいたんだり、ほねがかけてしまうことがあります。」

『じょううずになろうなげること』(評論)より


この絵(え)ではせんしゅたちのどのようなシーンがえがかれているのでしょうか。そうぞうしてみましょう。

ひだりうえのせんしゅは、ひかくてきちかいところになげようとしている内野手(ないやしゅ)でしょうか。

みぎしたのせんしゅは、とおくになげようとしているようすから、外野(がいや)でボールをとったあと、すこしでもはやくホームにへんきゅうしようとしているシーンでしょうか。

『じょううずになろうなげること』(評論)

これはサウスポーの投手(とうしゅ)がオーバースローでぜんりょくとうきゅうしているシーンでしょうか。ひだりあしがいきおいよくあがっていますね。

てとてとゆびと』(童心社)より

ピッチャーふりかぶってなげました。カキーン、だしゃベーブ・ルースうちました。だきゅうはぐんぐんのびて・・センターみおくりました、ホームラン!

20世紀(せいき)のはじめころ、アメリカにベーブ・ルースというやきゅう選手(せんしゅ)がいました。

投手(とうしゅ)としても、打者(だしゃ)としてもだいかつやくした彼(かれ)の名(な)をいまでもしらぬ者(もの)はいないくらいの名(めい)せんしゅでした。

日本にもやってきたことがあるそうですよ。

『こどものカレンダー8月のまき』(偕成社)より

【クイズ】

グローブをはめて「からすのパンやさん」めがけてとんでいくからすのぼうしは何色(なにいろ)でしょうか? 

 

① 赤(あか) ② 白(しろ) ③ (ちゃ) ④ 青(あお)


こたえはつぎの「はぶらしパン」のせつめいをごらんください。

これでグローブパンのせつめいはこれでおしまいです。

『じょううずになろうなげること』(評論)より